今春に入社した3人。うち二人は新卒者である。その二人に長野経済研究所主催の「2025年度新入社員研修」に参加してもらった。翌日の朝礼では、二人から研修の感想の報告が口頭であった。二人とも冒頭に「昨日は研修に行かせていただき有難うございました。」という一言からスタートした。すばらしい。
そして研修の3日後には、二人から研修レポートが提出された。二人ともレポートの中には「感想」の記載もあった。
Oさんは「学生と社会人の違いは『目的・責任・評価・人間関係・金銭』のほかに何かあるかなと考えたときに、私は一番に時間の使い方と言葉使いだと思いました。」と書いてあり、「5S」「ホウ・レン・ソウ」「お辞儀」についての学びがあったようだ。接客の七大用語は学生時代に学んで活用していたので自信があるそうで頼もしいわ。
Tさんの感想は「今日教えてもらったことは明日から使えるようになる、という気持ちで講師の先生の話を聞きました。その結果、社会人としての自覚が芽生えたような気がしました。」とあり、「ホウ・レン・ソウ」、「お辞儀」について印象に残ったようだ。
「細かいこと等正確には覚えられない部分があるので、テキストを見直したり、自分で調べたり、復讐をしておきたい。」の決意。
「今回の研修を経て、自分がこの職場の仲間の一員で自分の態度が会社の印象に直結するということを忘れずに、学んだことを存分に発揮していきたいと思いました。これからも明るく元気よく仕事を覚えていきたいです。」の決意。
これからの二人の成長が楽しみである。
