みんなで支える森林づくり県民会議・現地視察

 令和6年度から、長野県の森林税のほかに国の森林環境贈与税の徴収が始まった。長野県は500円、国は1,000円だ。住民税と一緒に徴収されているが、このことをどのくらいの県民が認識しているか・・・。

 長野県においては、平成20年度(2008年)から導入している。これまでにいろいろな方面から議論されてきた森林税であるが、森林税の有効活用はどうであるかを県民会議で検証している。

 今年度の現地視察があった。1か所目は林業用苗木の生産をしている「かねなか種苗園」。造林用の苗を生産しているところで、これからの森林を育てていくのに必要な産業である。

苗畑で作業する従業員。育った苗を出荷するために取りまとめている。出荷規格もあるそうだ。

カラマツの苗畑。

コンテナ苗を一つ一つ手植えするそうだ。

カラマツ稚樹。もう少し育ったらコンテナに移す。

カラマツの種取。

コンテナ苗圃場。

 今まで植栽用の苗についての意識がなかったが、現地視察により造林地に植わっている苗がこうして育てらていることが、新しい発見であった。

 2か所目の視察は塩尻市。アカマツ等の伐採及びその後の造林・保育をやっている場所だ。植栽樹種はカラマツ、ヒノキ、スギ、コナラと森林所有者の意向によっている。

 この辺も鹿が多いそうだが、鳥獣対策がなされていなかった。その辺は事業主体となっている塩尻市が今後検討していくようだが、「長野県主伐・再造林推進ガイドライン」に沿った対応をしてもらいたいと思う。長野県からは、「それは塩尻市が決めることだから」という回答であったのは少し寂しい気がしている。

晩秋の空。作業地域では、アカマツ以外の木はそのまま残されている。

▼2024年11月の記事一覧