ジェンダーギャップ会議

 日経SDGsフェスで「ジェンダーギャップ会議」が開催された。
 そのうちパネルディスカッション「日経 ウーマンエンパワーメントコンソーシアム発足記念〜ジェンダー平等こそ経営戦略だ」は非常に興味深かった。
 会場には行けないのでwebで参加。
 パネリストには、カゴメ 取締役会長・寺田 直行 氏、ポーラ 代表取締役社長・及川 美紀 氏、日経BP 日経xwoman総編集長・羽生 祥子氏が、コーディネーターは日経BP 執行役員・高柳 正盛氏のメンバーでの約1時間のパネルディスカッションが行われた。ジェンダー平等をどのように経営に取り入れているか、現在の問題点とこれからの取り組みについての話があったが、いくつか心に残る点があった。

 まずジェンダー平等を取りいえるよう会社を変えていくという強い意志を持つことが必要であるということ。
 意思決定の現場に女性が入れないことが多い。管理職に女性登用ができないのは人材育成ができていないということ。
 結果の平等でなく女性も管理職になるという機会の平等を与えることが大切。
 これらトップの発信力が重要である。
 そして羽生氏が及川氏に対して、「女性社長を任命した男性がすごくえらい。」という発言に対して、及川氏は「もちろんそれもあるかもしれないが、指名委員会の人たちは男性だから、女性だからということでなく、フラットに次の役割として任命したのではないかと思っている。そういう及川のキャラクターに任せてみたい、こういう業績をやってきたことに任せてみたいということで判断する。」という発言は、私自身が恥じ入った部分でもあった。
 自分が税理士会長野支部長になった時に、まさに「男性社会の中で、自分を支部長に認めてくれた税理士の先生方はすごい!」と思っていたからだ。つまり女性なのによく支部長として受け入れてくれたなあ~と消極的な考えしか出てこなかった。まさにジェンダーギャップにどっぷりとはまっていたのだ。
 あれから10年後、SDGsに取り組むようになって周りも自分も少しずつ変わってきている。2030年を目指してさらに取り組んでいくことは何か・・、どこまで実現できたかを検証しながら、事務所においてもジェンダーレスを深めていかなくてはならないと思っている。
 男女差ではなく、個性だったり、業績だったり、志だったりで役割を担う社会が来てほしいとも及川氏は発言してた。同感。