突然にやってきたぎっくり腰。まあ~痛いこと。毎日治療に通っている。これからが山のいいシーズンだから、早く治ってほしい。したがって今週末の山はおとなしく諦めた。でも家にじっとしていられないから、八ヶ岳の麓の蓼科にあるホテ … 続きを読む
三壁山~五三郎沢~高沢山~ニシブタ沢
2015年5月に群馬県境の大沼から大高山まで日帰りピストンをしている。そのときに思ったのが、今度は野反湖から大高山までをいつかは繋げたい・・・。 梅雨明けして毎日が暑く、沢へ行きたいなあ~ということから考えたコースが … 続きを読む
不動沢・大双里沢~カサメリ沢(釜瀬川)
今シーズン2度目の沢登りは奥秩父の釜無川に合流する釜瀬川の不動沢・大双里沢とした。この沢を詰めると小川山に至るが、目的は沢なので、2250mあたりからカサメリ沢を下降することにする。 さあスタート。 2 … 続きを読む
浦倉山~四阿山~茨木山
梅雨の最中ちょっとした晴れ間に行く山は、登山道があって2000m以上の未踏峰の山がいい。天気予報と地図を眺めながら、今回選択した山は浦倉山(2090.6m)。浦倉山だけではつまらないので、四阿山と茨木山を経由してぐるっ … 続きを読む
角間山~鍋蓋山
梅雨の晴れ間に山へ行かないなんて・・・!貴重な1日がもったいない。ということで、標高1900m以上の山で割と簡単に登れる角間山~鍋蓋山を縦走することにした。湯ノ丸山や烏帽子岳は人が多いだろうが、登山者の少ないと思われる … 続きを読む
飯森山~大日岩~トッコ岩~鷹見岩
奥秩父の山を集中的に攻めていて、2000m以上の山である飯森山と鷹見岩のピークを踏んでいないのが気になっていた。登山道はないが、地図で確認すると簡単に行けそうな気がする。鷹見岩はルートあり。ならば飯森山のピークを踏んで … 続きを読む
三宝沢~三宝山
沢登りの季節になった。今シーズンは三宝沢でデビュー。三宝沢を遡行して三宝山へ。三宝山から十文字峠経由で毛木平へ戻る予定。 毛木平を7時ごろにスタートした。途中まで登山道を利用し、慰霊碑を過ぎて間もなくの本流から分かれ … 続きを読む
伊丹空港
所用で大阪日帰り。行きは金沢経由で大阪まで。帰りは伊丹空港から羽田空港へ。東京経由で新幹線に乗って長野へ戻る。 今、久々の空港で搭乗待ちだ。1時間のフライトでも嬉しくてワクワクする。ラウンジからの待機している飛行機を … 続きを読む
山登りの代わりに
山の中にある我が家の庭でミニキャンプ。 焚火をして、火の中にじゃがいもを放り込み、ホフホフしながら塩コショウで食べた。もちろんビールは大量に。 ベニバナイチヤクソウ キツネノボタン
三方ヶ峰~見晴岳
南川金一氏の著書「山頂渉猟」に掲載されている2000m以上の山のリスト。とても全ては登れそうにないが、ちょっと時間が空いたときに登れる山は登ってしまいたい。 ということで、今日は出先の帰りにちょこっと三方ヶ峰(204 … 続きを読む