樽ヶ沢山

 樽ヶ沢山の存在を知ったのは、南川金一氏の「続 山頂渉猟」であった。国土地理院地図にも山名の記載はないが、大棚入山北方に座している2171mのピークの山だ。
 今年最後の山行は、この樽ヶ沢山に決めた。来年に南川氏とお会いする機会がいよいよ持てそうなので、少しでも南川氏の足跡を追っておきたかったから。

 天気にも恵まれ素晴らしい1日となった。
 平成28年に完成した林道が白川橋から伸長され、車で行けるところまで進入。30分ぐらいは歩行時間が助かったかもしれない。
 スタート地点からは中央アルプスの茶臼山が光って見えた。これだけでも嬉しい。
 さ~スタートだ。
 いきなり笹藪の中に突入する。笹藪の薄いところを狙って進んで行った。南川氏の記録にもあったが、朽ちた金網が出てきて今では当時の幼木もかなり成長していた。金網の中を歩く。やっぱり歩きやすい。金網が尽きるとまた笹藪である。しかしすぐに立派な踏み跡が出たり藪で消えてしまっていたり。
 尾根を忠実にたどり、やがて1758mのピークに着いた。歩きやすい場所もある。こんな調子で続いてくれれば・・と思って登っていくと、前日に降った雪が乗っかている笹が出現。ストックで雪を払い落としながら登っていく。
 振り返れば南アルプスが遠くに見える。元気が出るなあ~。
 約5時間弱で樽ヶ沢山に到着した。笹藪でシラビソに囲まれ眺望はなかった。いつもの儀式をしてすぐに下山に取り掛かった。
 笹藪が切れたところで、暖かい日だまりを探して今年最後のランチビールの時間を楽しむ。今年も満足いく山行ができたことに感謝。南川氏とも何度か連絡を取らせていただけたのも嬉しかった。
 1年を振り返る時間がゆっくりと過ぎて行った。

 

2018年12月15日 ルート図

 

スタート地点から茶臼山が光って見える。

 

こんなにいい天気。

 

背丈に届くほどの笹藪が続く。

 

1758mのピークは気持ちいい空間が広がっていた。

 

振り返れば南アルプスが遠方に。中央は甲斐駒ヶ岳。

 

笹に乗った雪を払い落としながら登った。

 

樽ヶ沢山山頂(2171m)。いつもの儀式。

 

南には大棚入山。思い出すわ。

仏谷西ノ肩が木々の合間から見えた。

 

仏谷も!ここは来年リベンジだ。

 

坊主岳