星穴岳P6・P5

 星穴岳は以前に登頂済み。
 昭文社の地図を見ると、星穴岳の西側にP6の表示がある。中之岳神社の駐車場からは、西岳から星穴岳そしてP5,P6を眺めることができ素晴らしい眺望である。
 星穴岳は、聞くところによるとすでにルートがしっかりできて、結構登山者が登っているらしい。初めて私が星穴岳に行ったときに使ったルートは、今では下山ルートになっており、マーキングもしっかりしたとのこと。当時はルーファイが大変だった。
 
 何年も前から気になっていた星穴P6とP5。P6は昨年12月に登頂できた。引き続いてのP5は岩からの染み出しが凍っていて、クライミングを途中で断念している。

 いよいよ妙義山系の季節がやってきた。
 昨年断念した星穴P5のリベンジ。天気はいい。暖かい。このような登山日和には、久しぶりに恵まれたものだといったところ。

 入山口からP6ピークを経由してP5の基部までは約2時間であった。
 3度目ともなるとルーファイも慣れたもの。P6のピークにはこれで3回目である。今まで忘れていたピークのしるしを今回はきちんと取り付けた。
 P6からはP5がよく見え、キノコ岩も早くおいで!と呼ばれている感じ。

 P5の基部へと進む。
 前回染み出しで登れなかった壁を目指す。クライミングシューズもザックの中で登場を待っている。
 さぁ~どうだ!前回あきらめた壁に到達。岩はやっぱり染み出しがあり、今日は凍結していないが、泥の塊と一緒になっていて非常に悪い。
 それでもクライミングシューズに履き替えて途中まで登りあげる。上の状態が分からない。途中の支点も取ることができずに、そのまま登りあげるのはリスクが大きすぎた。何より染み出しと泥の壁をどうトラバースするかが課題。
 またダメか・・・。

 気落ちしながら基部に戻る。
 他にP5の弱点はないかと探し回る。草付きのルンゼがある。そこを確保しながら登ったが、その上はやっぱり染み出しのスラブであった。
 もうだめか?
 さらに南側へ回り込む。もしかしたら行けるかもしれない!という箇所が見つかった。行くしかない!弱点を突きながら高度を上げていく。夢中で気が付いたらキノコ岩にぶち当たった。ここまでくればもう僅か。

 やっと立てた山頂からは素晴らしい眺めが待っていた。
 諦めなくてよかった。多分ここには誰も来たことがないだろう。今後も誰も来ないかもしれない。自己満足の世界だけれども、このピークから眺める星穴岳や西岳は自分の心にずっと残るだろう。

 晩秋の素晴らしい1日であった。

 

2017年11月3日 ルート図
星穴P6・P5

 

入山口
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

しばらく進むと滝があった。無名沢。この滝も登りたくなる。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

尾根に取り付き稜線を目指す。目指すP6や星穴岩峰が見えてきた。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

稜線を進むとP6の姿が間近になってくる。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

P6には3度目なのでルーファイは慣れたもの。簡単にピークに立てた。忘れずにマークを付ける。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

正面奥に西岳。その左がP5。星穴岳は左のピーク。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

P5。左の肩にキノコ岩。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

P5の基部から西岳(右)を見上げる。その左が星穴岳で手前の岩峰は無名峰。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

やっと立てたP5のピーク。マーキングをした。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

自己満足の世界。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

P5のピークからの星穴岳(中央)と西岳(右)。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

右から長須の頭、赤岩、烏帽子岩、谷急山。奥に浅間山。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

下りは一度登ろうとしたルンゼに懸垂下降。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

下りながら観察したルンゼは、登るのに行き詰ることが分かった。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

P5を振り返って・・・。右ピークがP5のピーク。キノコ岩バイバイ。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

下山中に見つけたリンドウ。和みます・・。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA