正沢川本谷素行~将棋頭山~茶臼山

7月15日 
 今シーズンの沢デビューは中央アルプス。将棋頭山の頂上直下へ突き上げる正沢川本谷を選択した。
 中央アルプスの西側の沢は明るくていい。今シーズンの沢デビューにはもってこいだ。日帰り遡行をするパーティーもいるが、それじゃあもったいない。
 1日で正沢川本谷は抜けてしまうので、噂の西駒山荘に1泊することにして入渓した。
 
 ゆっくりの遡行となる。
 ちょうど1年前に正沢川から分かれる細尾沢を遡行しているので、その二俣までは様子もわかっていて気が楽だ。しかしである。途中ヘツリがあり、なんとそこで首までドボンをしてしまった。実に想定外。
 とはいっても予定通り3時間で二俣に到着した。
 いよいよこれからだ。
 日本登山体系には「倒木が多い」と記されていたが、なるほど倒木を乗り越えての遡行となった。そしてなんと雪渓が残っているではないか!
 心が折れそうになる。
 薄くなった雪渓の上をそ~っと進む。大きな倒木に助けられてなんとか雪渓を抜けたところがゴルジュであった。このゴルジュの通過は楽しかった。グレードⅢぐらい。
 ゴルジュを通過すると15メートルの滝。ここは直登無理で左岸のルンゼを登り3メートルほどの小滝を超して落ち口へ。
 その後の小滝が連続して登攀が楽しい。
 再び二俣。水量は右俣が多いが本谷は左俣。
 どんどん登りあげ源頭が過ぎると地獄の藪漕ぎが始まった。ここでも背丈以上の這松に泣かされた。登山道2730メートル地点に飛び出したときにはうれしかった。
 西駒山荘までルンルンで15分。

 その日は静かに夜が更けていった。

 

2017年7月15日~16日 ルート図
正沢川本谷

 

入渓地点
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

正沢川を気持ちよく遡行。天気もいい。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

カモシカが。近づいても逃げていかない。よく見ると左後ろ足を骨折しているようだ。どうしてあげることもできない。「ごめんね」とつぶやきながら通過。カモシカは悲しそうな眼をしながら振り返っていた。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

きれいな滝つぼだ。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

こうした明るい沢の遡行は気持ちがいい。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ヒロハコンロンソウ
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

細尾沢と正沢川本谷の二俣
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

正沢川本谷に入った。まずはナメ滝が続く。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

遠くに将棋頭山のピークが見えてきた。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

10mの滝が美しい。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

左岸の滝。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

倒木がたくさん。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

雪渓が出てきた。この上をいかなくてはならない。ちょっと心が折れそうになる。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

雪渓を乗り越えたらゴルジュの始まり。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

振り返れば雪渓の大穴。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

このゴルジュの通過は楽しかった。左岸をへつった。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

次に現れたのは15mの大滝。この滝は直登無理で、左岸のルンゼを登りあげ、3mぐらいの小滝をトラバースして落ち口に。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

小滝がいくつも続く。登攀は簡単。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ミゾホウズキ
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

再び二俣。2:1の1である左俣が本谷。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

左俣出合いのこの滝も直登可能。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

キレハイヌガラシ
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

正面に将棋頭山が近くなった。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

源頭を過ぎ、地獄の藪漕ぎの始まり。ナナカマド。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

恐怖の藪漕ぎ。背丈以上の這松にいつも泣きたくなる。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

登山道が見えた!!!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

西駒山荘はすぐそこ。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

7月16日
 夜が明けた。
 さわやかな空気を胸いっぱいに吸い込む。将棋の頭までピストンして、将棋頭山から茶臼山のピークを踏んだ後茶臼尾根を入渓地点まで戻った。茶臼山山頂からは、今までに遡行した沢筋がよく見えた。
 素晴らしい夏山ジョイだった。

 

夜明け。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

早朝の左手前は伊那前岳。中央に宝剣岳。その右のピークが中岳。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

将棋の頭
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

西駒山荘の管理人が望遠鏡を設置してくれた。槍ヶ岳がよく見えた。覗いているのは管理人。夜星空の時は、この天体望遠鏡で星を観測できる。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

中央左に甲斐駒ヶ岳。その左は鋸岳。甲斐駒ヶ岳の右に仙丈岳。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

中央奥に富士山。右のピークが塩見岳。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

タカネツメクサ
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

シャクナゲ
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ゴゼンタチバナ
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

奥に御嶽山
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

オオレンソウ
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

マイヅルソウ
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

イワツメクサ
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

西駒山荘の岩室は重要文化財になっている。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

アオノツガザクラ
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ミネズオウ
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ミツバオオレン
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

チングルマ
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

将棋頭山
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

遡行してきた正沢川本谷
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

将棋頭山山頂
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ヨツバシオガマ
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ミヤマダイコンソウ
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

行者岩
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

奥左から木曽前岳、牙岩、麦草岳。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

茶臼山
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

茶臼山山頂
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

茶臼山山頂より遡行した沢の確認。右の雪渓が見える沢は細尾沢。正沢川本谷は一番左の沢筋。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

茶臼尾根をどんどん下ったらギンリョウソウが咲いていた。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

入渓地点に戻った。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA