「ずく」出せ  
税理士のひとりごと  
 
 
2015年5月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最近の記事
裁決・判例で検証

研修会

有効求人倍率

事例に学ぶ最新の不祥事対応

クレンディスタンス網走大会

長野県議会環境産業観光委員会と ..

交通事故研修会その3

後見監督事務処分事件

単純承認

Tさんの玉ねぎ

過去ログ
2018年 7月
2018年 6月
2018年 5月
2018年 4月
2018年 3月
2018年 2月
2018年 1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年 9月
2017年 8月
2017年 7月
2017年 6月
2017年 5月
2017年 4月
2017年 3月
2017年 2月
2017年 1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年 9月
2016年 8月
2016年 7月
2016年 6月
2016年 5月
2016年 4月
2016年 3月
2016年 2月
2016年 1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年 9月
2015年 8月
2015年 7月
2015年 6月
2015年 5月
2015年 4月
2015年 3月
2015年 2月
2015年 1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年 9月
2014年 8月
2014年 7月
2014年 6月
2014年 5月
2014年 4月
2014年 3月
2014年 2月
2014年 1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年 9月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 3月
2013年 2月
2013年 1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 7月
2012年 6月
2012年 5月
2012年 4月
2012年 3月
2012年 2月
2012年 1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月
2011年 2月
2011年 1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
2009年 4月
2009年 3月
2009年 2月
2009年 1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年 9月
2008年 8月
2008年 7月
2008年 6月
2008年 5月
2008年 4月
2008年 3月
2008年 2月
2008年 1月

Powered by Google

 

トップページ
2015年 5月25日

白岩岳
 地図に登山道のついていない山の一つの白岩岳。
 南アルプスの入笠山〜釜無山から続く稜線にある2000メートルを超える山だ。

 入笠山〜釜無山縦走の時に白岩山まで足を延ばせなかったのが残念で、その心残りを充足するために戸台の奥の小黒川から入山した。

 小黒川の渡渉を覚悟していたが、丸木橋が架かっていて助かった。
 橋のすぐ近くには、クリンソウが咲いていてヒッソリした中にも華やぎがあって嬉しかった。もう残雪のない山は、花の山に移っている。
 これからは花も十分楽しめる季節だ。ちょっと雪が恋しいが・・・。

 丸木橋を渡ると、廃屋になった営林署の建物が残っていた。
 そこから適当に斜面に取り付く。かなりの急斜面。地図に登山道がない山とはいえ、結構マイナーな登山者が入山しているらしい。トレースがところどころしっかりしていた。
 ずっと樹林帯の斜面を登っていく。
 急登であるが、何の変化もなく退屈・・・。といった時に、出現したクモイコザクラ。不思議と一つの大岩だけに集中して咲いていた。
 実はこのクモイコザクラに逢いたくてこの時季に白岩岳に来たのだ。山頂に到着するまでに出会ったのは、この岩だけであった。

 途中釜無山からのトレースを確認し、間もなく山頂。
 3時間強の山歩き。ちょっと物足りない?しかし山頂からの眺望がすばらしく、たちまち心は満たされた。
 とはいってもいつもの冒険心が少し求めている。
 ということで、稜線を南に進み2189メートルのピークから伸びる尾根から下ることにした。広い尾根なので頼りはGPS。地図と照らし合わせ、ポイント点を決めて下降した。

 誰も歩いた気配がない。
 いつもの緊張感に強いられ、でも楽しく足を運んでいると、いました!大岩にクモイコザクラ。
 きっときっと、ここでのクモイコザクラに出会った人は、他にいないだろう・・・と思う。多分。
 咲いていてくれて有難う。

 やがて白岩谷に出て下降。小黒川の丸木橋に戻ることができた。
 行くときには気が付かなかったバイカウツギが満開だった。




 クリンソウが出迎えてくれた。

RIMG1577b














 小黒川に架かる丸木橋。渡渉せずに助かった。

RIMG1579b














 廃屋となった営林署の建物。ここから急斜面に取り付く。

RIMG1580b














 退屈と思わせる頃、出現したクモイコザクラ。

RIMG1582b














 稜線に出て、釜無山からのかすからトレースを確認した。すぐ白谷山の山頂だ。

RIMG1587b













 白谷山の山頂には立派なプレートがあった。

RIMG1595b














 正面に仙丈ヶ岳、手前は小仙丈ヶ岳。奥のピークは北岳。

RIMG1589b














 正面に鋸岳(第1高点)とその手前が編笠山。左に甲斐駒ヶ岳。

RIMG1590b














 中央アルプス

RIMG1594b














 稜線を南に進み山頂を振り返る。

RIMG1598b














 下山中に見つけたクモイコザクラ。こうして大岩に咲いているのだ。

RIMG1601b














 やがて白岩谷に出た。ここを遡行して白岩岳に登るのも面白そう。

RIMG1606b














 丸木橋のことろで帰りを待っていてくれたバイカウツギ。

RIMG1613b
 

04:33, Monday, May 25, 2015 ¦ 固定リンク


△ページのトップへ
 

ログイン
保存

Powered by CGI RESCUE