|
2015年 9月23日
天気に恵まれているだけで成功の第1歩となる。そして心弾む反面、かなり高度な山での挑戦に気持ちは引き締まる。
しかし5週間前に千丈沢まで行っているから、様子も分かっており、幾分楽な感じもした。
初日の目的の千丈沢1700m地点まで到達できるか!
白出沢出合からの奥穂

滝谷に到着。

千丈分岐には救急箱が設置されている。

千丈分岐からは槍ヶ岳方面と千丈沢乗越に分かれる。多くは槍ヶ岳を目指す登山者だ。

奥丸山へ続く稜線。

順調に千丈沢乗越に到着した。いよいよだ。

この六ノ沢を下り千丈沢に入ることになる。硫黄岳が遠い。

千丈沢乗越からの槍ヶ岳。

千丈沢を下っていくと、こんなにも素晴らしい山の姿が見ることができる。硫黄岳から赤岳への硫黄尾根。

槍ヶ岳から大喰岳への稜線。

5週間前の千丈沢の雪渓も少なくなっていた。

硫黄岳(ピークは右)待ってらっしゃい!今回こそ。

正面に硫黄岳から続く赤岳。

中山沢出合に到着。中山沢からの水は今日少ない。赤岳はこの沢を詰めていくのだ。

千丈沢をどんどん下るが、沢水が少なく登山靴のまま。綺麗な淵があった。

綺麗なエメラルドグリーン。

硫黄岳からの浸みだしがあるのか、下流になるにつれて水量が多くなった。沢靴に履き替えて、千丈沢を下っていく。

5週間前と変わらずの白糸の滝に到着。

千丈沢1,700m地点に到着。テントを張りベースキャンプとした。夜の焚火は、心が休まる。
|
06:19, Wednesday, Sep 23, 2015 ¦ 固定リンク
|
|