「ずく」出せ  
税理士のひとりごと  
 
 
2018年1月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

最近の記事
裁決・判例で検証

研修会

有効求人倍率

事例に学ぶ最新の不祥事対応

クレンディスタンス網走大会

長野県議会環境産業観光委員会と ..

交通事故研修会その3

後見監督事務処分事件

単純承認

Tさんの玉ねぎ

過去ログ
2018年 7月
2018年 6月
2018年 5月
2018年 4月
2018年 3月
2018年 2月
2018年 1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年 9月
2017年 8月
2017年 7月
2017年 6月
2017年 5月
2017年 4月
2017年 3月
2017年 2月
2017年 1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年 9月
2016年 8月
2016年 7月
2016年 6月
2016年 5月
2016年 4月
2016年 3月
2016年 2月
2016年 1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年 9月
2015年 8月
2015年 7月
2015年 6月
2015年 5月
2015年 4月
2015年 3月
2015年 2月
2015年 1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年 9月
2014年 8月
2014年 7月
2014年 6月
2014年 5月
2014年 4月
2014年 3月
2014年 2月
2014年 1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年 9月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 3月
2013年 2月
2013年 1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 7月
2012年 6月
2012年 5月
2012年 4月
2012年 3月
2012年 2月
2012年 1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月
2011年 2月
2011年 1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
2009年 4月
2009年 3月
2009年 2月
2009年 1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年 9月
2008年 8月
2008年 7月
2008年 6月
2008年 5月
2008年 4月
2008年 3月
2008年 2月
2008年 1月

Powered by Google

 

≪ 交通事故研修会その3  ¦ トップページ ¦ 長野県経営者協会長野支部「新春 .. ≫


人事制度設計
 『同一労働同一賃金の実現に向けた人事制度設計の考え方』の研修会があった
 この研修会の中で、基本給の決定軸の考え方については非常に勉強になった。

 研修会参加者のうち基本給を『職能型』で支給している企業は80%であり、『役割型』は約20%。
 
 職能型は「人」基準で、年功序列をペーストしている。社員の生活ステージに沿った賃金設定になっているので長期雇用が前提だ。ただし社員の働きに応じたマリハリをつけにくい。
 役割型は「仕事」基準で、社員の役割の種類・大きさに応じて設計される。この場合には、何を社員に求めるかが明確になり、役割と報酬との連動性が高まる。

 働き方改革を考慮するとこの『役割型』がいいと、講師の先生も強調しておられた。
 
 処遇決定においては「職務」を基準とすることの重要性が増し、一人一人が「何をやっているか」を明確にすることが前提となる。

 労働力確保・生産性向上のための必須の3要素は次の通り。
1 風土・意識の改革
2 業務・システムの改革
3 制度・ルールの改革
 
05:52, Tuesday, Jan 30, 2018 ¦ 固定リンク

△ページのトップへ
 

Powered by CGI RESCUE