← |
2025年4月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
1 |
2 |
3 |
|
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
秋祭りの準備をした藤澤先生。その日、私は沢登第2弾だ。
天気が良く水が気持ちよかった。 連れて行ってもらったのは黒沢。ここも初心者コースとのことだ。
笹ヶ峰の駐車場から10分ほど歩き堰堤を登り上げ入渓。 思っていたより水量は少ない。奥に行くにつれて紅葉が始まっており、秋の1日、充実した沢登ができた。
少しずつ慣れて、来年は1泊の沢登をやってみたい!・・・と思っている。河原で火を焚くんだって。
駐車場から林道を10分ぐらい歩く。まだ緑がまぶしい。

黒沢の堰堤を登りあげる。

ここから入渓。

水量が少ない。

が、こんなところも。右に巻くか左に巻くか。

なめたところは慎重に。水はとてもきれい。

大岩が出てきた。

素晴らしい天気。

奥に行くにつれて始まっている紅葉。

楽しい沢登が続いていく。

稜線が見えてきた。

紅葉だ。

流れが急なところも。

ここを直登。本日の核心部。

結構様になっていると思う。

核心部を通過し気が付いたら紅葉の中にいた。

ふっと一息。

目的地が近い。

ミニミニ滝?

火打山の一般登山道の黒沢橋に到着。ギャラリーがいて、ちょっと嬉しかった。「沢登ですか?すごいですねえ〜」

さらに奥まで進む。

初心者はここまで。藪漕ぎをして一般登山道へ飛び出した。

黒沢橋まで戻る。

黒沢橋で沢靴からアプローチシューズに履き替え、一般道を下った。ススキの穂も間もなく開くだろう。
 |
05:11, Tuesday, Sep 30, 2014 ¦ 固定リンク
|
|