← |
2025年4月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
1 |
2 |
3 |
|
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
秋祭りの季節だ。長野市の妻科という地域は特に祭りを大切にしている・・・らしい。 このブログでもおなじみなった藤澤先生から、その祭りの準備の様子が入った。
『いよいよ秋祭りが近くなってきました。妻科神社秋季例大祭は10月1日です。 今日は地口灯籠の張り替え作業。 灯籠を庫から出して、昨年はった川柳の紙を剥がして、今年の紙に張り替えします。
お盆ころには本年のテーマにそった川柳を募集して、各賞を選定し、書き方に川柳を書いてもらってから絵師に川柳にあった絵を描いてもらいます。 今年は約160灯の張り替えでした。 今日は張り替えのみで、糊が乾いた来週は各家にロウソクをつけて配布します。
来週は灯籠の配布の他、神社鳥居前に幟を立てたり、高張り提灯も町の各所に取り付けます。
今後の様子は次号以降のニュースを見てください。今回のニュースが不評であれば、次号はありません。ブログ読者の方々の絶大なご支援をよろしくお願いします(笑)
そんななか、昨日もキノコを採ってきました。 クマの喉がグルーって聞こえたものだから、逃げてきました。火曜日は懲りずに海釣り予定です。
遊んでばかりいると思われるのも問題ですからお話ししておきますが、お彼岸のお参りは今日きちんとしております。 意外とチャンとした人なんですよ、誤解なく。』
とまあ〜藤澤先生らしいメッセージをもらった。ブログ読者の方々の絶大なご支援をよろしくね。
地口灯籠作り 庫出し

川柳と絵をかいた紙を張り替え

他の町の分も張り替え

藤澤先生の地口灯籠

祭事副委員長分もあるよ

ビニール袋かけ
 |
03:43, Monday, Sep 22, 2014 ¦ 固定リンク
|
|