← |
2025年4月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
|
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
藤澤先生は、また茸の師匠とキノコ採り。
左から、ツバフウセンタケ、イッポンカンコウ、チチタケ、ジコボウ、シロジコウ

カラマツハナベニイグチ 前は食用だったようですが、今は不向きです。

ツバフウセンタケ。土臭いので、油炒めや天ぷらがいいかなあ。

オシロイシメジ。これも今は毒扱いされてます。

イヌセンボン。当然毒です。写真では絵になりので撮りました。

『今日も牟礼の袖の山〜品沢高原〜信濃町。 収穫物はきりたんぽ鍋をつくってその中に!鴨肉の出汁も合わさり鍋は美味いです。
しかし、ツバフウセンタケの単体の味が今ひとつ土臭い?鍋の味を決して邪魔してないのに不思議なこと。チチタケも今ひとつなんですね。 チチタケなんかは、茨城ではマツタケよりも高いらしいと言うのにね。
市販されていないキノコを料理するのも勉強です。来週はリベンジします。 ちなみに明日(15日)は海釣りです(笑)』
・・・と、メッセージ付きの写真が届きました。 |
21:15, Monday, Sep 15, 2014 ¦ 固定リンク
|
|