← |
2025年4月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
1 |
2 |
3 |
|
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
釜無山は、南アルプスの最北端の山だ。 今年の盆休暇は雨に泣かされ、予定していた今年の最大イベント山行の計画変更をせざるを得なかった。結果的にはよかったと思っているが、ならば自分の納得のいく山には登りたかった。 その結果、天気とにらめっこしながら探し出した山が釜無山であった。
入笠山からの縦走となる。 入笠山までは簡単ハイキングで、ロープウェイを利用すれば、幼児でも行ける山だ。
もちろん私は、入山規制のあるところまで車で行き、そこからは歩いた。そして入笠山山頂から釜無山まで縦走したのだ。 入笠山から先は静かな山歩きとなった。大阿原湿原までは何人かのハイカーがいたが、その先からは誰も歩く人はいなかった。 この釜無山は、南川教の信者(?)の私にとっては、いつか登りたい山だった。今回はいいチャンスだった。そしてそのチャンスが実現した。 山頂直下は笹漕ぎだった。登山口から約3時間ちょっと。 たどり着いた山頂には、立派な標識と歴史を感じさせるプレートがあった。 曇り空の下、ビールタイムは絶対に忘れない。天気に振り回されながらも、釜無山の山頂に立てたことは、やっぱり嬉しかった。
入笠湿原

入笠山

大阿原湿原

釜無山山頂直下

釜無山

三角点

歴史を感じさせるプレート

山頂の様子



釜無山

途中に有った岩場。オンサイト!
 |
21:11, Sunday, Aug 17, 2014 ¦ 固定リンク
|
|