← |
2025年4月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
1 |
2 |
3 |
|
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
2週間ぶりに山歩きをしてきた。 糸魚川にデ〜ンと存する権現岳から鉾ヶ岳の縦走である。
何年か前に登ろうと思ってコースを調べたときに、結構難所がある・・・ということだったが、まあそこそこにロープが設置してあって、私には刺激が少なかった。 天気のせいもあったかもしれないが、あまり人が入っていなく、出会ったのは3パーティーだけだった。
今年は毛虫が大発生。手を置こうとすると毛虫がいたりで、こっちのほうが緊張だった。 柵口から権現岳山頂までは急登。ところどころにある標識で一息といったところか。 鉾ヶ岳まではひたすら歩き、鉾ヶ岳から金冠を経由して島道鉱泉まではひたすら下るという山歩きだった。 途中多少の雨にあったが、日帰りだから気が楽だ。
残念なことに、なぜか鉾ヶ岳山頂の写真を撮り忘れていた。でもいいか!
下山後に寄った柵口温泉は気持ちよかった。時間外なのに、ここの食堂で昼食を用意してくれたのも嬉しかった。
登山口の柵口から登っていくと1本目の標識

白滝が遠くに見えた。

足を止めるにちょうどいい所に標柱がある。

有名な体内洞。薄暗い中を潜り抜ける。

曲がりくねるので、ロープが設置されていた。

もちろんこの岩の上に登りあげてみた。

はさみ岩。この狭い岩を通過するのだが、太めの人は大変かも。

白山宮。この岩の上にも立った。神様の上だった。

毛虫にぎゃあぎゃあ言いながら、権現岳山頂。標識の後ろは鉾ヶ岳。

焼山(右)と火打山

焼山の手前に昼闇山

権現岳山頂を後にし、30分位でトッケ峰。ここで7人パーティーに出会った。

鉾ヶ岳が近づいてくる。

1日歩きとおした稜線
 |
04:58, Tuesday, Jul 15, 2014 ¦ 固定リンク
|
|