← |
2025年4月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
1 |
2 |
3 |
|
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
なるべく職員も研修会に出席してほしいと思い、研修会の案内が来ると回覧し、希望者には研修会に出席してもらっている。 研修会費用は、全額事務所が負担してもいいが、やはり個人負担があっての受講の方が身が入る。それと研修会に参加後2週間以内にレポートを提出することを義務付けている。
仕事に追われる毎日の中で、研修会に出席する時間を作るのは大変かもしれない。さらにレポート作成は、帰宅してからになる。 それでも研修会に出席する職員がいる。 先月の大宮での研修会には、4人の職員が出席した。そして2週間後にレポートを提出してきた。
各人のレポートは、各人がファイリングして、仕事上の参考資料になる。それだけにポイントのまとめ方が、その後の活用度をアップするのだ。 研修会で「ここがポイント」というところをしっかりと掴んでまとめてあるレポートみると安心する。大切な点をしっかり押さえた。 お座なりのレポートもある。これはちょっと寂しい。今後その人の参考資料として活かされるのか・・・?
レポートの作成ひとつとっても、その人の仕事やそれだけでない自分の人生に対しての向かい方が見えてくる。
全ては自分のためになるのだけれど・・・ね。
鶏冠尾根のギンリョウソウ

コイワカガミ
 |
06:45, Saturday, Jul 05, 2014 ¦ 固定リンク
|
|