「ずく」出せ  
税理士のひとりごと  
 
 
2014年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近の記事
裁決・判例で検証

研修会

有効求人倍率

事例に学ぶ最新の不祥事対応

クレンディスタンス網走大会

長野県議会環境産業観光委員会と ..

交通事故研修会その3

後見監督事務処分事件

単純承認

Tさんの玉ねぎ

過去ログ
2018年 7月
2018年 6月
2018年 5月
2018年 4月
2018年 3月
2018年 2月
2018年 1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年 9月
2017年 8月
2017年 7月
2017年 6月
2017年 5月
2017年 4月
2017年 3月
2017年 2月
2017年 1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年 9月
2016年 8月
2016年 7月
2016年 6月
2016年 5月
2016年 4月
2016年 3月
2016年 2月
2016年 1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年 9月
2015年 8月
2015年 7月
2015年 6月
2015年 5月
2015年 4月
2015年 3月
2015年 2月
2015年 1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年 9月
2014年 8月
2014年 7月
2014年 6月
2014年 5月
2014年 4月
2014年 3月
2014年 2月
2014年 1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年 9月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 3月
2013年 2月
2013年 1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 7月
2012年 6月
2012年 5月
2012年 4月
2012年 3月
2012年 2月
2012年 1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月
2011年 2月
2011年 1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
2009年 4月
2009年 3月
2009年 2月
2009年 1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年 9月
2008年 8月
2008年 7月
2008年 6月
2008年 5月
2008年 4月
2008年 3月
2008年 2月
2008年 1月

Powered by Google

 

≪ 木挽山  ¦ トップページ ¦ 八十二文化財団理事会 ≫


黒部湖湖底逍遥
 平ノ小屋から黒部湖駅までの歩行を考えると、うんざりだった。また11時間?
 前日の雨は上がったが、雪渓の状態がどうなっているか、渡渉がどうであるか・・・不安を抱えながらの出発となった。

 中ノ谷までの半島をグルッと歩かずに、ショートカットするルートを地図で確認し、新ルートを開拓(?)
 これは正解だった。
 山の斜面から一気に中ノ谷の渡渉地点まで駆け降りる。かなり時間と労力が省かれた。

 問題は仲ノ谷の渡渉。靴を脱がずに飛び石で渡渉できるところを見つける。
 多少流れは速いが、なんとかなるだろう。と、ここでひっくり返ってしまった。ドボンである。
 ショックのあまり立ち上がれず、右半分が水につかった。この恐怖心は、またトラウマとなってしまった。

 対岸に渡り切り衣類をきがえ、心を落ち着かせる。
 折れそうな心を奮い立たせ、いざ出発。しばし自己嫌悪との戦いが続いた。といっても、足元を慎重に運ばないと、滑落したら大変だ。

 御山谷半島を黒部湖に沿って歩いていく。
 この北斜面が核心部。長い雪渓の斜面を何回もトラバースしなければならないのだ。

 2日前よりは雪が少なくなっていた。
 下は黒部湖。

 大体の検討をつけて黒部湖に降り立つ。水が少ないから湖底の土が広がっていて湖底をしばし遡る。歩きやすい。
 2回目の渡渉は靴を脱いだ。
 ショートカットが上手くできロッジくろよんの近くの一般道に乗り上げることができた。

 この黒部湖湖底歩きは愉快だった。普段は水の中なのだ。いつの間にか折れそうだった心はどこかへ行って、テンションが上がっていた。

 平ノ小屋から約5時間で黒部ダムに到着。
 ここで感動することがあった。
 黒部ダムから赤牛岳が見えるが、その右隣の山がどこか分からなかった。案内窓口で確認したら、その山は木挽山であった。
 登ってきた山をダム湖から見ることができて、ちょっぴり涙が出た。

 3日間の行程は、こうして終了した。また一ついい想いを残すことができた。感謝である。




 平ノ小屋から新ルート開拓で、この斜面を下りた。

RIMG7616a














 中ノ谷の渡渉地点。ここでのドボンに心が折れそうになる。

RIMG7615a














 気を取り直して歩き出す。この黒部湖に沿って御山谷半島をめざし歩いていく。

RIMG7617a














 正面奥に針の木岳、その左がスバリ岳

RIMG7621a














 デブリが発生している。このあたりから黒部湖湖底へ下りたった。

RIMG7624a














 2回目の渡渉場所。靴を脱いで渡渉。ここは、普段は水の中だ。

RIMG7627a














 渡渉場所から眺めた黒部湖。すぐ近くから黒部湖へ水が落ちている。

RIMG7628a














 御山谷を振り返る。もちろんここも湖底。

RIMG7629a














 ロッジくろよんから見た針の木岳、左はスバリ岳

RIMG7630a














 ダムが見えてきた。

RIMG7631a














 黒部ダムからの赤牛岳、中央に木挽き山、その右が五色ヶ原

RIMG7632a














 木挽山

RIMG7633a
 
05:05, Thursday, May 08, 2014 ¦ 固定リンク

△ページのトップへ
 

Powered by CGI RESCUE