← |
2025年4月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
1 |
2 |
|
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
少々疲れたが、素晴らしい1日だった。
妙義相馬岳北陵は、期待以上のもの。 距離が長いだけに、ルーファイ能力がかなり必要とされ、今までにない緊張も強いられた。このコースはザイル必携。懸垂下降で4回ほど使用した。
P1〜P12があり、P12はつづみ岩。仙人窟、ハサミ岩を経由して富士稜に合流。相馬岳山頂から相馬岳コースを下った。
P12は時間の関係と技術の問題があり、基部をまかざるを得なかった。残念。
このコースは、星穴岳よりもグレードは高い気がする。時折入山する登山者がいるが、全くそのような気配のある山ではない。 それだけに心に残る山歩きを楽しめた。
相馬岳北陵取りつきから稜線に乗り上げて見えた丁須ノ頭

御岳から烏帽子岩の稜線

P1

P2

P3

妙義富士(左)と妙義富士のP2が見えた。

P4

P5

目の覚めるような紅葉

P6よりハサミ岩とP7

P7

P8とP9のギャップの底へ。


ここでのルーファイが一番大変だった。基部を回り込み20メートルほどトラバースして支稜を直上すればいいのだが、それが分からない。ホールドのしっかりした岩壁で登り詰め、行き詰まったところでちょっと下を見たら、赤テープがあった。そこまで下り見上げるとすぐ近くに北陵が。ここを登りあげた。

P12のつづみ岩、手前にP11

ハサミ岩が近くなってきた。

妙義富士も近くに。

星穴岳のシルエット。

仙人窟

ハサミ岩


右がハサミ岩の片刃。これは登攀無理。

1日かけて歩いた北陵。

途中の展望穴から北陵が見えた。
 |
06:35, Sunday, Nov 10, 2013 ¦ 固定リンク
|
|