← |
2025年4月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
1 |
2 |
3 |
|
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
何と再び、稲子岳南壁左カンテでのアルパインクライミングを楽しんできた。 取りつき地点までは、2度目だったので迷わず到着。 終了点を通過して取りつき点まで行くのだが、その終了点では、単独でのクライマーが汗を拭いていた。え〜、どうやって単独でザイル操作しながらクライミングするの? こうやって、こうやってといろんなギアを見せてくれた。
快適なクライミングは、4ピッチ目の核心部も難なく通過し、3時間弱で終了。楽しい1日だった。
白駒池

いろんな表情を見せてくれる。

単独行のクライマー

いろんなギアを見せてくれた。

1週間前に訪れた稲子岳南壁。ワクワクする。

スタートとなる目印の赤いハーケン。

1ピッチ目の壁。今回は私がトップ。

1ピッチ目の終了支点でビレーした。

2ピッチ目を登るセカンドをビレーする。

2ピッチ目のルート。

2ピッチ目をクライミング。

3ピッチ目。

3ピッチ目のクライミングの途中で出会った花。前回は気が付かなかった。

3ピッチ目を終了し、再びビレー。

いよいよ核心部の4ピッチ目である。

4ピッチ目にザイルを延ばすトップ。

核心部を越えて。

4ピッチ目はまもなく終了。

5ピッチ目。この上に終了点がある。巻いても行けるが、あえてクライミングをした。

本日の終了点。大満足である。

終了点を振り返る。

帰り道、先週は咲いていなかったコマクサが咲いていた。

|
05:00, Tuesday, Jul 02, 2013 ¦ 固定リンク
|
|