← |
2025年4月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
1 |
2 |
3 |
|
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
3日目のスタートは、快晴を思わせる素晴らしい夜明けだった。

丸山には、ちょうど見えるあの鞍部を目指す。朝陽に輝きだす峰々。

振り返ると、前日足を踏み入れたハシゴ谷乗越と黒部別山に伸びる稜線。

間もなく丸山への稜線に到着する。早朝にもかかわらず、踏み抜きがすごい。デブリの跡が所々。

稜線に出てからの絶景に思わず声が出る。
スバリ岳と針ノ木岳

内蔵助平とハシゴ谷乗越から右に黒部別山。左に真砂尾根が伸び真砂岳。

稜線からは、簡単に丸山山頂に到着した。 山頂からの眺望も素晴らしい。ここにおこなければ出会うことのできない山々の表情だ。
ハシゴ谷乗越から続く真砂尾根と真砂岳。

真砂岳

立山

赤牛岳

スバリ岳と針ノ木岳

前日に登った黒部別山、北峰、南峰。

丸山東壁のあるピークとその向こうには大タテガビンから続く黒部別山の南峰。

同じルートを辿り下山中、富士ノ折立を目指すという2人のパーティに出会った。

内蔵助平へ戻ってきた。夢のような世界だった。

テントを撤収して、雪がこれ以上クサル前に下山しなければならない。テン場からの最後の見納め。

内蔵助谷を下り始める。丸山の東壁。黒部の巨人だ。

今日は誰も岩に取りついていない模様

内蔵助谷を振り返ると大タテガビン

黒部本流に戻ると黒部別山の南峰が見えた。
 |
05:06, Wednesday, May 08, 2013 ¦ 固定リンク
|
|