「ずく」出せ  
税理士のひとりごと  
 
 
2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24
25 26 27 28 29 30

最近の記事
裁決・判例で検証

研修会

有効求人倍率

事例に学ぶ最新の不祥事対応

クレンディスタンス網走大会

長野県議会環境産業観光委員会と ..

交通事故研修会その3

後見監督事務処分事件

単純承認

Tさんの玉ねぎ

過去ログ
2018年 7月
2018年 6月
2018年 5月
2018年 4月
2018年 3月
2018年 2月
2018年 1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年 9月
2017年 8月
2017年 7月
2017年 6月
2017年 5月
2017年 4月
2017年 3月
2017年 2月
2017年 1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年 9月
2016年 8月
2016年 7月
2016年 6月
2016年 5月
2016年 4月
2016年 3月
2016年 2月
2016年 1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年 9月
2015年 8月
2015年 7月
2015年 6月
2015年 5月
2015年 4月
2015年 3月
2015年 2月
2015年 1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年 9月
2014年 8月
2014年 7月
2014年 6月
2014年 5月
2014年 4月
2014年 3月
2014年 2月
2014年 1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年 9月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 3月
2013年 2月
2013年 1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 7月
2012年 6月
2012年 5月
2012年 4月
2012年 3月
2012年 2月
2012年 1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月
2011年 2月
2011年 1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
2009年 4月
2009年 3月
2009年 2月
2009年 1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年 9月
2008年 8月
2008年 7月
2008年 6月
2008年 5月
2008年 4月
2008年 3月
2008年 2月
2008年 1月

Powered by Google

 

≪ クライミング  ¦ トップページ ¦ 筆頭岩懸垂下降 ≫


筆頭岩
 妙義山系の一つ筆頭岩に3回目にしてリベンジなった。
 天気にも恵まれた素晴らしいクライミングだったと思う。

 前回は、ほぼ垂直と思われる古い鎖の垂れたP1への基部まで行っていた。ここからキレットを通り核心部に入る。
 アンザイレンをしないと、私の場合はとても登りきれない。いよいよか!という緊張感もたまらなかった。ある面では快感。
 後から来た男性二人のパーティーは、ここから引き返して行った。引き返すのも大変だと思うが・・・。

 P1すなわち山頂に立てたときは感無量であった。
 360°の眺望。近くには白雲山から西岳までが迫り、遠く西上州の山々が綺麗に見えた。まったりした時間をしばし過ごす。
 そして・・・。
 
 この山頂からの懸垂下降が問題である。
 50mザイルを2本用意してきた。いろいろ調べた結果、多くは50m2本を繋いで下降しているようなので。懸垂下降報告の確認も慎重に。
 結果的には5mを2回、最後に25メートル弱を1回懸垂下降し終了。最後の空中懸垂は、何回もの練習の成果もあってすごく楽しかった。

 約半年かけて狙ってきた筆頭岩。
 いい一日が過ぎていった。



 東側から見た筆頭岩(右のピーク)

RIMG2091a














 さくらの里の駐車場からの筆頭岩。左のピーク(P1)が山頂。その右がP2。

RIMG2149a














 P2を見上げる。ここまでは楽勝。ここでザイルを出した。

RIMG2099a














 支点確保。

RIMG2103a














 P2を越えてきた。

RIMG2108a














 いよいよ筆頭岩の核心部。P1への登攀である。

RIMG2104a














 まずトップの登攀。

RIMG2107a














 そして、あ・た・し!間もなく山頂。

RIMG2113a














 それなりのクライマー気分。

RIMG2116a














 緊張感もあったが、2時間弱で山頂(P1)に。

RIMG2118a
 
05:16, Sunday, Nov 04, 2012 ¦ 固定リンク

△ページのトップへ
 

Powered by CGI RESCUE