「ずく」出せ  
税理士のひとりごと  
 
 
2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21
22
23
24 25 26 27 28 29 30

最近の記事
裁決・判例で検証

研修会

有効求人倍率

事例に学ぶ最新の不祥事対応

クレンディスタンス網走大会

長野県議会環境産業観光委員会と ..

交通事故研修会その3

後見監督事務処分事件

単純承認

Tさんの玉ねぎ

過去ログ
2018年 7月
2018年 6月
2018年 5月
2018年 4月
2018年 3月
2018年 2月
2018年 1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年 9月
2017年 8月
2017年 7月
2017年 6月
2017年 5月
2017年 4月
2017年 3月
2017年 2月
2017年 1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年 9月
2016年 8月
2016年 7月
2016年 6月
2016年 5月
2016年 4月
2016年 3月
2016年 2月
2016年 1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年 9月
2015年 8月
2015年 7月
2015年 6月
2015年 5月
2015年 4月
2015年 3月
2015年 2月
2015年 1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年 9月
2014年 8月
2014年 7月
2014年 6月
2014年 5月
2014年 4月
2014年 3月
2014年 2月
2014年 1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年 9月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 3月
2013年 2月
2013年 1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 7月
2012年 6月
2012年 5月
2012年 4月
2012年 3月
2012年 2月
2012年 1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月
2011年 2月
2011年 1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
2009年 4月
2009年 3月
2009年 2月
2009年 1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年 9月
2008年 8月
2008年 7月
2008年 6月
2008年 5月
2008年 4月
2008年 3月
2008年 2月
2008年 1月

Powered by Google

 

≪ 資産税研修会  ¦ トップページ ¦ 「林住期」(りんじゅうき) ≫


相続税のいまどき事情
 資産税研修会は、手がけることの多い相続税申告においての確認事項ができてよかった・・・というのが感想です。
 長野支部のT先生も参加していました。

 国税庁のホームページにも公開されていますが、研修会の中で参考資料として、相続税の調査や脱税についての話がありました。

 平成22年事務年度においての相続税の実地調査の件数は13,668件で、このうち申告漏れ等の非違があった件数は11,276件、非違割合は82.5%(前事務年度84.7%)です。
 申告漏れ課税価格は3,994億円で、実地調査1件当たりでは2,922万円。
 申告漏れ相続財産の金額の内訳は、現金・預貯金等1,332億円が最も多く、続いて土地719億円、有価証券631億円の順となっています。
 土地については、評価の違いによる申告漏れが考えられます。

 実務を行う税理士としては、やはり預金関係が悩ましい。
 相続税の申告をするにおいて、家族名義や架空名義(今ではほとんどないと思いますが)の預金の調査も、納税者の協力がなくてはできません。
 どこまで行うかによって、相続税の税務調査があった時の修正事項に関係してしまいます。それだけに、公開されている現金・預貯金等の申告漏れの数字が一番多いことは納得してしまう。

 相続の手続きは、かなりプライベートなことまで入り込むので、納税者との信頼関係を構築しつつ進めていく必要があります。それが出来たときの喜びは大きい。でも税理士としての私は、そこに行きつくまでに悩むのです。

 実際には、納税者が納得した上で、しっかりと預金調査をさせてもらっています。
 
05:16, Friday, Mar 23, 2012 ¦ 固定リンク

△ページのトップへ
 

Powered by CGI RESCUE