「ずく」出せ  
税理士のひとりごと  
 
 
2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22
23
24 25 26 27 28 29 30

最近の記事
裁決・判例で検証

研修会

有効求人倍率

事例に学ぶ最新の不祥事対応

クレンディスタンス網走大会

長野県議会環境産業観光委員会と ..

交通事故研修会その3

後見監督事務処分事件

単純承認

Tさんの玉ねぎ

過去ログ
2018年 7月
2018年 6月
2018年 5月
2018年 4月
2018年 3月
2018年 2月
2018年 1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年 9月
2017年 8月
2017年 7月
2017年 6月
2017年 5月
2017年 4月
2017年 3月
2017年 2月
2017年 1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年 9月
2016年 8月
2016年 7月
2016年 6月
2016年 5月
2016年 4月
2016年 3月
2016年 2月
2016年 1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年 9月
2015年 8月
2015年 7月
2015年 6月
2015年 5月
2015年 4月
2015年 3月
2015年 2月
2015年 1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年 9月
2014年 8月
2014年 7月
2014年 6月
2014年 5月
2014年 4月
2014年 3月
2014年 2月
2014年 1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年 9月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 3月
2013年 2月
2013年 1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 7月
2012年 6月
2012年 5月
2012年 4月
2012年 3月
2012年 2月
2012年 1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月
2011年 2月
2011年 1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
2009年 4月
2009年 3月
2009年 2月
2009年 1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年 9月
2008年 8月
2008年 7月
2008年 6月
2008年 5月
2008年 4月
2008年 3月
2008年 2月
2008年 1月

Powered by Google

 

≪ 越後の上高地  ¦ トップページ ¦ きっといつか分かる・・・ ≫


リベンジなった!
 途中から雨に降られたけれど、目的のコースを踏破し、自己満足に浸っています。

 海谷山塊は割と知られていない山域で、マイナーな人たちが入山する傾向にあります。私も何年か前から、この山域の虜になり、特に残雪期にはかなり奥まで入り込むようになりました。

 今年中にどうしても歩いておきたかった「三峡パーク〜732高地〜鬼ヶ面山〜駒ヶ岳〜三峡パーク」コース。登山地図には、一応コースが点線で記入されている上級コースです。

 リベンジ!なった。
 
 三峡パークから登山道に入ると、千丈ヶ岳が迫ってきます。今年の紅葉はイマイチですが、このような岩壁を見ていると、残雪期には登ってみたくなる山の一つです。

RIMG1312RIMG1313RIMG1314
















 先へ足を進めるにつれて、自然の深さと安らぎを覚えるような、そして何かを語りかけられるような光景に出会いました。

RIMG1315RIMG1317
















 ここまでは多くのカメラマンが入り込みますが、今日は誰もいない。時間が早いせいもあるかもしれません。静かに自然と向かい合えます。

 そして前回渡渉できずに引き返した場所。今回は水量が少なく、難なく渡渉。ホッとしました。

RIMG1318
















 いよいよ732高地を目指します。
 732高地は、海谷高地とも呼ばれ「越後の上高地」と言われているところ。初めて踏み入れる場所に期待感でワクワク。天気は、青空がのぞいたり、サ〜とガスったりで、1日持てばいいなあ〜といったところ。
 
 期待していた732高地です。

RIMG1322RIMG1323RIMG1325
















 ここからがバリエーションルートといってもいいくらい。
 この海谷渓谷を遡っていきます。ここが計算外(?)でした。靴を脱いでの渡渉が4回。渡渉がトラウマになっている私には辛かった。念のために持参したストックと替えの靴下が大活躍でした。
 
 所々に残されてる足跡を頼りに、この川原から山に取りつく入口を見落とさないように・・・。かなり緊張しました。入口を見つけたときは、ホッとして力が抜けてしまった。一休み。

 気を取り直して山に入ります。

 鋸岳と鬼ヶ面山の中間鞍部に続く登山道。急登で両手で木の枝をつかみながら高度を上げます。
 ふと振り返ると阿弥陀山の南峰が。今年の6月に阿弥陀山を登ったとこを思い出します。

RIMG1328
















 そしてその横には、鉢山の姿が見えました。鉢山は、今年の残雪期にチャレンジしましたが時間切れて退廃。次回を狙っています。

RIMG1329
















 こうして時々現れる山々に思いを馳せながら登り詰めて2時間ほどで出た稜線。ここからの鋸岳の荒々しい姿に、鋸岳に残した足跡を思い出します。

RIMG1330RIMG1331
















 ここから鬼ヶ面山を目指します。
 気合を入れて歩き出したら雨が・・・。いよいよ来てしまった。だんだん激しくなるので、とうとうカッパを着用。カッパ着用は今年2回目。ま〜こんなこともあるかと・・。
 しかしこのルートは、エスケープルートがないので先に進むしかありません。戻るのは絶対いや。渡渉はもう沢山といったところだから。

 やがて鬼ヶ面山の南峰に。このピークは2回目です。眺望は全くなし。ガスの中にうっすらと、鬼ヶ面山の北峰の姿が。

RIMG1333
















 北峰のピークは知らずのうちに巻いてしまって、気が付いたら駒ヶ岳を目指していました。
 雨は激しくなるし、わざわざ北峰を登るために引き返す気にもなれず、そのまま前進。駒ヶ岳の頂上直下の鎖場は、ナカナカでした。

RIMG1334
















 到着した駒ヶ岳山頂には誰もいない・・。

RIMG1337
















 雨でここからの眺望も全くなし。1年前に登頂したときに見えた阿弥陀山の姿を心に思い描きながら、すぐに下山しました。雨で下山も大変でしたが、無事に三峡パークに到着。
 念願だったコースを歩き通すことができ嬉しかった。

 白地図に歩いたコースを赤線で引くこの快感があるからこそ、止められない山歩き。どんどんつながる稜線にワクワクしています。
 
04:50, Monday, Oct 24, 2011 ¦ 固定リンク

△ページのトップへ
 

Powered by CGI RESCUE