「ずく」出せ  
税理士のひとりごと  
 
 
2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20
21
22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近の記事
裁決・判例で検証

研修会

有効求人倍率

事例に学ぶ最新の不祥事対応

クレンディスタンス網走大会

長野県議会環境産業観光委員会と ..

交通事故研修会その3

後見監督事務処分事件

単純承認

Tさんの玉ねぎ

過去ログ
2018年 7月
2018年 6月
2018年 5月
2018年 4月
2018年 3月
2018年 2月
2018年 1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年 9月
2017年 8月
2017年 7月
2017年 6月
2017年 5月
2017年 4月
2017年 3月
2017年 2月
2017年 1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年 9月
2016年 8月
2016年 7月
2016年 6月
2016年 5月
2016年 4月
2016年 3月
2016年 2月
2016年 1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年 9月
2015年 8月
2015年 7月
2015年 6月
2015年 5月
2015年 4月
2015年 3月
2015年 2月
2015年 1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年 9月
2014年 8月
2014年 7月
2014年 6月
2014年 5月
2014年 4月
2014年 3月
2014年 2月
2014年 1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年 9月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 3月
2013年 2月
2013年 1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 7月
2012年 6月
2012年 5月
2012年 4月
2012年 3月
2012年 2月
2012年 1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月
2011年 2月
2011年 1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
2009年 4月
2009年 3月
2009年 2月
2009年 1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年 9月
2008年 8月
2008年 7月
2008年 6月
2008年 5月
2008年 4月
2008年 3月
2008年 2月
2008年 1月

Powered by Google

 

≪ 大同心稜  ¦ トップページ ¦ 名演説 ≫


租税教育担当者セミナー
 長野県租税推進協議会主催で、租税教育担当者セミナーが開催されました。長野会場では、県・市町村関係者と税理士が受講しました。

 私は今回の受講で3回目ですが、同じような内容であっても毎回何か新しい発見があります。また、租税教育に携わる者としての授業の持ち方、立場を再確認するいい学びの場でもあります。

 このセミナーでは、租推協が作成した教材が配布されました。授業で使用する教材も充実しています。これらの教材等を使用して、何回か小学校で租税教育を実施したことがありますが、自分の反省点として、これらの教材を使いこなせたか、租税というものが本当に自分の中から溢れだすように子供たちに伝えることができたか・・・ということです。

 「本物」って大切だと思います。
 以前税理士会でも話し合われましたが、例えば100万円の札束(もちろん上と下だけが本物)を子供たちに見せて、興味を持たせるようなことはいかがなものか・・という意見もありました。手法、技法は大切かも知れませんが、そうした工夫の中で、「真」なるものを伝えて行くことを忘れちゃあだめ!と、今回のセミナーで感じました。

 今回のセミナーで講師を担当した長野税務署広報官の武石さんは、真面目な表情をしていながらユーモラスです。そうしたところに、生徒たちは惹きつけられるんだろうなあ〜と思っています。本当に真面目な顔をしていて、ポロっと面白いことを言う。
 その人の持っている個性が十分に発揮されながら、生徒たちに「税」を伝えることができたら何て素晴らしい!

 県租推協では小・中・高校生に租税教育を実施していますが、武石さんによると中学生が一番やりづらいと言っていました。ワッとした反応がないそうです。それを聞いて、中学生の租税教育をやってみたくなりました。
 租税教育ではありませんが、何年か前まで、柳町中学校で道徳の授業を担当していた時のことを、懐かしく思い出します。


 長野県租税教育推進協議会のホームページがあります。訪問して見てください。

http://www.pref.nagano.jp/soumu/zeimu/sosuikyo/index.htm
 
05:14, Tuesday, Sep 13, 2011 ¦ 固定リンク

△ページのトップへ
 

Powered by CGI RESCUE