← |
2025年4月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
1 |
2 |
|
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
15日の始まりです。
夜明け前の富士山。うっとりします。

5時前に赤石非難小屋をスタートして、振り返るとこのような光景が。

月はまだ顔を出しています。

そしていよいよご来光が始まりました。

幻想的な世界が目の前に広がります。

聖岳

大沢岳と兎岳にかかる雲のアーチ

刻々と空の色が変わっていきます。兎岳と子兎岳。

本当に感動ものでした。ここでしか見ることのできない世界、ここでしか感じることのできない風と空気です。
すっかり夜が明け、聖岳が少し近づいてきました。

そして大沢岳(右)、小兎岳(手前)、兎岳(左)です。すべてこれらのピークを踏んでいきます。

大沢岳

ここでこの日初めて登山者に会いました。3人パーティですが、その中の一人が標高100名山を目指していて、この大沢岳が99番目。赤沢岳で100山達成といっていました。そういった拘りもいいなあ〜って思います。

先を急ぎます。兎岳が近づいてきました。

そして山頂。

兎岳の山頂にはタカネビランジが咲いていました。なかなか出会えない花です。

足取り軽く、聖岳の山頂が見えてきました。もう一息です。

約1年ぶりの聖岳の山頂は、ガスってしまって眺望は何もありません。でもライチョウが出迎えてくれました。
 
奥聖岳を往復して、聖平小屋を目指します。間もなくこの日の行程は終了。そして翌日は、小屋から一気に便ヶ島まで下ります。 この日もいい山歩きができました。 |
05:04, Friday, Aug 19, 2011 ¦ 固定リンク
|
|