「ずく」出せ  
税理士のひとりごと  
 
 
2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25
26
27 28 29 30

最近の記事
裁決・判例で検証

研修会

有効求人倍率

事例に学ぶ最新の不祥事対応

クレンディスタンス網走大会

長野県議会環境産業観光委員会と ..

交通事故研修会その3

後見監督事務処分事件

単純承認

Tさんの玉ねぎ

過去ログ
2018年 7月
2018年 6月
2018年 5月
2018年 4月
2018年 3月
2018年 2月
2018年 1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年 9月
2017年 8月
2017年 7月
2017年 6月
2017年 5月
2017年 4月
2017年 3月
2017年 2月
2017年 1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年 9月
2016年 8月
2016年 7月
2016年 6月
2016年 5月
2016年 4月
2016年 3月
2016年 2月
2016年 1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年 9月
2015年 8月
2015年 7月
2015年 6月
2015年 5月
2015年 4月
2015年 3月
2015年 2月
2015年 1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年 9月
2014年 8月
2014年 7月
2014年 6月
2014年 5月
2014年 4月
2014年 3月
2014年 2月
2014年 1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年 9月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 3月
2013年 2月
2013年 1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 7月
2012年 6月
2012年 5月
2012年 4月
2012年 3月
2012年 2月
2012年 1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月
2011年 2月
2011年 1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
2009年 4月
2009年 3月
2009年 2月
2009年 1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年 9月
2008年 8月
2008年 7月
2008年 6月
2008年 5月
2008年 4月
2008年 3月
2008年 2月
2008年 1月

Powered by Google

 

≪ 六百山  ¦ トップページ ¦ 相続財産管理人の仕事NO4 ≫


クオーター制
 あらゆる分野においての指導的立場の女性割合は30%。これは国が2020年までに達成するように掲げた目標です。
 現在国会議員に占める女性の割合は11%。
 都道府県の課長職以上に占める割合は、全国的には6%。
 長野市では、クオーター制を導入しているので、部署によっては高くなっています。

 7月に国税関係の移動がありました。
 長野税務署では、総務課長と広報官は女性が赴任してきました。税理士会とも多くの関わりがあるポストです。長野税務署での女性広報官は2人目です。女性総務課長は初めてではないでしょうか。
 
 広報官は租税教育も担当します。以前のK女性広報官時代には、丁度私は県連の広報部長を担当しており、女性同士の感性での租税教育を実施しました。今までとは違った持ち味の租税教育がスタートしたきっかけとなっています。
 
 また総務課長は、対外的にも表に出ることが多く、特に税理士会支部との橋渡しの役割、そして定例会での仕切り役にもなります。支部三役は、総務課長と連絡を密にしていきます。

 先日開催された長野県税理士会の定期総会。残念なことに出席した女性会員は、執行部の私を含めて4人でした。今までになく少ない人数です。
 各支部の女性役員登用の割合も低くなっています。依頼されて断っているのか、依頼されることすらないのか分かりませんが、税理士会においてもクオーター制を取り入れるのも一つの方法かもしれません。

 もちろん女性の社会参加には、家庭・家族の協力も必要です。その点からすると、今まで自由に活動出来てきた環境にいる私は幸せだと思っています。同時に、我が事務所の職員の家族にも頭が下がります。感謝ですね。
 
04:54, Monday, Jul 25, 2011 ¦ 固定リンク

△ページのトップへ
 

Powered by CGI RESCUE