← |
2025年2月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
|
|
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
|
|
昨晩、桜井甘精堂が主催した東日本大震災被災者のためのチャリティーコンサートに行ってきました。 まき・みかさんという女性のヴァイオリニストが、一人で、ある曲は無伴奏で、ある曲はカセットテープに録音した伴奏に合わせて、2時間のステージをみごとに務めました。 「春の海」やオペラのアリアなどの耳慣れた曲や、オリジナル曲、初めて聞く曲もいくつかありましたが、みな親しみやすい曲ばかりでした。 被災者の方々への厚い、そして優しい思いのこもった演奏に、あちこちからすすり泣きの声が聞こえました。 最後にみんなで一緒に歌った「故郷」では、会場が一つになって感動に包まれました。
夫の言 このコンサートを一言で言ったらどういう言葉が相応しいだろうと、ずっと考えていたら、英語のthick(濃密な)という言葉が浮かんできた。 ジョン・ミルトンの有名な叙事詩、『楽園の喪失』の中に、"visible darkness"「目に見える闇」という言葉がある。 「闇があんまり濃くなると、かえって目に見えるほどの力感が出てくる」ということなのだろう。 このコンサートをそれに習って言えば、"tactile time"「手で触われる時間」ということになるだろう。 被災者への厚い思いで煮詰められた時間が、触われるほどの濃密さを持った、ということだ。 tactile timeとtが三つ重なって、ごろもいいでしょう。
返信 はい、はい、英語がからっきしの私にはさっぱりわかりまへん・・・。でも、私の仕事に引き付けて言えば、帳簿上の金額は単なる数字に過ぎないけれど、そこに創業以来の歴史や仕事への思い、またそれに関わった人たちの涙や汗や喜びを考え合わせれば、それは芳しい香りや、人格さえもおびるようになる、ということになるのかな。
あのときの収益はみな被災地に送られます。 私の思いもその中に加わり、形となって彼の地へと送っていただける、それがなによりの私の喜びです。
|
05:32, Friday, Apr 22, 2011 ¦ 固定リンク
|
|