← |
2025年2月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
|
|
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
|
|
事務所に桜の一枝が届きました。淡いピンク色の花を咲かせた桜は、一気に春の陽光を思わせます。
毎日やるべきことはやっているのですが、何となく気持ちが晴れない。被災地のことが、1日に何度か耳に入るからでしょう。 長野においても自粛ムードがあちらこちらに漂い、経済が停滞してしまって、企業も消費者もどうしていいか分からない。以前ここで紹介した『雇用調整助成金』を利用するクライアントも何件かあります。今後の経営をどうしたら良いか・・という相談も来ています。 ホテル・旅館業では、宿泊料金の何パーセントかを義援金として寄付しているところもあります。旅行者が気持ちの上で宿泊しやすいような工夫です。 また、自社製品を被災地に送っているクライアントもいます。もちろん義援金で協力する企業や個人も。
このような時、桜の一枝は和みの一枝です。 長野市で一番先に咲くといわれている市立図書館の魯桃桜(ろとうさくら)。少し前に三分咲きと聞きました。今日近くに行くので会いに行ってこようと思います。 ちょっと重い日常の中に、こうした優しさが慰めになるのです。 |
05:29, Friday, Apr 08, 2011 ¦ 固定リンク
|
|