「ずく」出せ  
税理士のひとりごと  
 
 
2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25
26
27 28 29 30

最近の記事
裁決・判例で検証

研修会

有効求人倍率

事例に学ぶ最新の不祥事対応

クレンディスタンス網走大会

長野県議会環境産業観光委員会と ..

交通事故研修会その3

後見監督事務処分事件

単純承認

Tさんの玉ねぎ

過去ログ
2018年 7月
2018年 6月
2018年 5月
2018年 4月
2018年 3月
2018年 2月
2018年 1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年 9月
2017年 8月
2017年 7月
2017年 6月
2017年 5月
2017年 4月
2017年 3月
2017年 2月
2017年 1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年 9月
2016年 8月
2016年 7月
2016年 6月
2016年 5月
2016年 4月
2016年 3月
2016年 2月
2016年 1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年 9月
2015年 8月
2015年 7月
2015年 6月
2015年 5月
2015年 4月
2015年 3月
2015年 2月
2015年 1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年 9月
2014年 8月
2014年 7月
2014年 6月
2014年 5月
2014年 4月
2014年 3月
2014年 2月
2014年 1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年 9月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 3月
2013年 2月
2013年 1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 7月
2012年 6月
2012年 5月
2012年 4月
2012年 3月
2012年 2月
2012年 1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月
2011年 2月
2011年 1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
2009年 4月
2009年 3月
2009年 2月
2009年 1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年 9月
2008年 8月
2008年 7月
2008年 6月
2008年 5月
2008年 4月
2008年 3月
2008年 2月
2008年 1月

Powered by Google

 

≪ 税理士会秋の散策  ¦ トップページ ¦ ちひろ美術館コレクション ≫


コミュニケーションスタイル
 ある生保会社主催で、自己啓発に関する研修がありました。
 ここのところ、保険会社に対してはちょっと不信感を持っていただけに、この研修は、大ヒットでした。そして、保険会社なのに、保険の話は一切なし。これも気に入りました。

 4つのコミュニケーションスタイルがあるそうです。

 プロモーティング(P)は、開放的(感情表出が多い)で支配的(自己主張が強い)のが特徴。
 具体的には、行動が積極的、相手を夢中にさせる、物事に熱中する、大志を持つ、活気溢れる、対人関係が上手、未来志向、敏感に反応、等々です。

 ファシリテイティング(F)は、開放的ではあるが、どちらかというと自己主張が弱い(控え目)が特徴。
 具体的には、協力的、親しみやすい、対人関係が上手、穏やか、雰囲気作りがうまい、相手を尊重する、等々です。

 コントローリング(C)は、抑制的(感情表出が少ない)で支配的。
 具体的には、効率的、仕事熱心、行動が敏速、責任感が強い、時間に正確、簡潔で無駄が少ない、自ら動く、等々です。

 アナリティカル(A)は、控え目で、抑制的。
 特徴として、まじめ、慎重、論理的、量より質を重視、完璧主義、自己管理が出来る、分析力が優れている、等々。

 こうして文字にしてしまうと、どれにも当てはまるような気がしてしまいますが、講師の先生は、それぞれの立場での会話を表現してくれました。すると、自分がどのスタイルであるかが見えてきました。
 私がどのスタイルに属するかは、想像にお任せします。

 大切なのは、相手がどのコミュニケーションスタイルに属する人なのかにより、相手を知ること。そして自分が理解していることを相手に伝えるのも、分かりやすいだけではダメで、相手の理解度が深まる話し方が必要であるということ。
 この相手の理解度が深まる話し方というのは、相手の関心事に対し、どんな特徴があり、どんな利点があるのかを伝えるということです。

 たとえば、相手が新しく家を建てたいと考えている場合、何のための家なのか・・という本質的な部分(関心事)を交え、薦める家の特徴と相手にとってこの家を購入することのメリットは何なのかを分からせる会話が、相手にこの家を購入しようという気にさせる結果になります。

 面白かったのは、研修会では、二人ずつ組になって、その会話を実践したことです。

 この研修は4回シリーズで行なわれます。次回が楽しみです。
 
11:01, Saturday, Oct 23, 2010 ¦ 固定リンク

△ページのトップへ
 

Powered by CGI RESCUE