「ずく」出せ  
税理士のひとりごと  
 
 
2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24
25
26 27 28 29 30

最近の記事
裁決・判例で検証

研修会

有効求人倍率

事例に学ぶ最新の不祥事対応

クレンディスタンス網走大会

長野県議会環境産業観光委員会と ..

交通事故研修会その3

後見監督事務処分事件

単純承認

Tさんの玉ねぎ

過去ログ
2018年 7月
2018年 6月
2018年 5月
2018年 4月
2018年 3月
2018年 2月
2018年 1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年 9月
2017年 8月
2017年 7月
2017年 6月
2017年 5月
2017年 4月
2017年 3月
2017年 2月
2017年 1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年 9月
2016年 8月
2016年 7月
2016年 6月
2016年 5月
2016年 4月
2016年 3月
2016年 2月
2016年 1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年 9月
2015年 8月
2015年 7月
2015年 6月
2015年 5月
2015年 4月
2015年 3月
2015年 2月
2015年 1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年 9月
2014年 8月
2014年 7月
2014年 6月
2014年 5月
2014年 4月
2014年 3月
2014年 2月
2014年 1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年 9月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 3月
2013年 2月
2013年 1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 7月
2012年 6月
2012年 5月
2012年 4月
2012年 3月
2012年 2月
2012年 1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月
2011年 2月
2011年 1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
2009年 4月
2009年 3月
2009年 2月
2009年 1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年 9月
2008年 8月
2008年 7月
2008年 6月
2008年 5月
2008年 4月
2008年 3月
2008年 2月
2008年 1月

Powered by Google

 

≪ 清算所得  ¦ トップページ ¦ 吾策新道から平標新道へ ≫


上越のマッターホルン
 上越のマッターホルン」と呼ばれている大源太山。その異名のとおり、ピラミッド型した山容は美しく、いつしか足を運んでみたかった山です。

 谷川山系を今年は随分歩きました。
 その際気になった山だけに、大源太山のピストンではなく、七ッ小屋山〜シシコヤの頭と縦走しました。ゆっくり1日コースです。

 ブナの巨木や落葉樹の中を気持ちよく登りますが、ブナの幹に刻まれた年月日や個人名が痛々しく、ちょっと悲しい気分にもなります。
 岩尾根に出ると、高度感といい、大源太山の雄姿といい、気持ちが高まります。
 何組かのパーティーを追い越し山頂に。
 素晴らしい天気に恵まれ、360°のパノラマです。谷川岳や明日登ろうかと思っている万太郎山、今年の6月に登った笠ヶ岳や朝日岳、巻機山、苗場山としばし山々から聞こえてくる風の声に酔いしれました。

 多くの登山者は、ここから来た道を引き返しますが、私は山頂直下の鎖場を急降下して、七ッ小屋山を目指しました。しばらくして振り返ると、大源太山のその姿はマッターホルン。なぜか胸が一杯になりました。

09181










 誰もいない七ッ小屋山山頂で、大源太山を眺めながらビールとオカリナタイム。この時間がいいんだなあ〜。
 こうした時のために山に登っている自分なのかもしれません。

 ここから先は笹の原っぱが続く尾根歩き。七ッ小屋山から歩いてきた稜線がはっきり分かります。

09182










 謙信ゆかりの道と名付けられた登山道に入り、シシゴヤノ頭を過ぎて1時間。一気に下って、本日の山歩きは終了しました。
 
19:21, Monday, Sep 20, 2010 ¦ 固定リンク

△ページのトップへ
 

Powered by CGI RESCUE