「ずく」出せ  
税理士のひとりごと  
 
 
2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24
25 26 27 28 29 30

最近の記事
裁決・判例で検証

研修会

有効求人倍率

事例に学ぶ最新の不祥事対応

クレンディスタンス網走大会

長野県議会環境産業観光委員会と ..

交通事故研修会その3

後見監督事務処分事件

単純承認

Tさんの玉ねぎ

過去ログ
2018年 7月
2018年 6月
2018年 5月
2018年 4月
2018年 3月
2018年 2月
2018年 1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年 9月
2017年 8月
2017年 7月
2017年 6月
2017年 5月
2017年 4月
2017年 3月
2017年 2月
2017年 1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年 9月
2016年 8月
2016年 7月
2016年 6月
2016年 5月
2016年 4月
2016年 3月
2016年 2月
2016年 1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年 9月
2015年 8月
2015年 7月
2015年 6月
2015年 5月
2015年 4月
2015年 3月
2015年 2月
2015年 1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年 9月
2014年 8月
2014年 7月
2014年 6月
2014年 5月
2014年 4月
2014年 3月
2014年 2月
2014年 1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年 9月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 3月
2013年 2月
2013年 1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 7月
2012年 6月
2012年 5月
2012年 4月
2012年 3月
2012年 2月
2012年 1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月
2011年 2月
2011年 1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
2009年 4月
2009年 3月
2009年 2月
2009年 1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年 9月
2008年 8月
2008年 7月
2008年 6月
2008年 5月
2008年 4月
2008年 3月
2008年 2月
2008年 1月

Powered by Google

 

≪ 法人会活動  ¦ トップページ ¦ 長野税務署管内納税関係団体連絡 .. ≫


金山から雨飾山
 何年か温めてきたコース。それは金山から雨飾山を繋ぐシゲクラ尾根コースです。
 地図を見ると点線ルートで熟練者コース。あまり人の歩かないコースです。多くの登山者は、日本百名山である雨飾山を目指し、少しの登山者は雨飾山に隠れるよう(?)に座する金山に足を運びます。其々の山をピストンする人がほとんです。
 以前、海谷山塊の烏帽子岳に登った時、また海谷山塊の鋸岳と鬼ヶ面山に登った時に見た長いこのシゲクラ尾根。金山と雨飾山を是非縦走したい想いは、ここで実現しました。

 金山は今回で3回目。
 2回は残雪期でしたから、今回の山頂まで続く花の山歩きはとても和みました。行き会ったのは2人だけ。静かな山歩きでもあります。

08281












 山頂でオカリナを吹いていたら、其々単独行の人が2人やってきました。「癒しになるなあ〜」と褒めてくれたオジ様の写真にしっかり納まりました。
 写真の人は、そのまま下山。もう一人はここから焼山を目指すそうです。焼山は4年ほど前に登りましたが、金山コースはまだ歩いていませんので、そのことを聞いて自分の気持ちのノートに記帳。次の目標が出来ました。

 シゲクラ尾根歩きは快適でした。残雪期はちょっと大変だろうなと思わせるぐらいにやせ尾根のところが続いています。しかし正面に雨飾山が見えた時は嬉しくなりました。

08282











 そして海谷山塊の鋸山(右のピーク)と鬼ヶ面山(左のピーク)です。あの山も岩と鎖でスリリングでした。いろんなことが思い出されます。

08283











 海谷山塊の烏帽子岳(右のピーク)と阿弥陀山(左のピーク)。手前は鉢山です。烏帽子岳は登頂できましたが、阿弥陀山は藪漕ぎのため時間切れで途中で断念。鉢山は、積雪の中、昼闇山(ひるくらやま)を登った時に残した山です。
 阿弥陀山も鉢山も登りたい山です。これらは積雪期でないと登れません。それだけに魅力があります。

08284










 こうして以前登った山から見た尾根を歩きながら、その山々を確認できる喜びは、気持ちを高揚させます。足取り軽く雨飾山山頂まで到達しました。

08285










 15年ぶりの雨飾山山頂は多くの登山者で賑わっていました。金山やシゲクラ尾根とは大違い。
 山頂からちょっと離れた場所にひっそりと石仏と祠が並び、そこでの時間は別世界でした。私を待っていてくれたような・・・。

08286
 
05:11, Monday, Aug 30, 2010 ¦ 固定リンク

△ページのトップへ
 

Powered by CGI RESCUE