「ずく」出せ  
税理士のひとりごと  
 
 
2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24
25
26 27 28 29 30

最近の記事
裁決・判例で検証

研修会

有効求人倍率

事例に学ぶ最新の不祥事対応

クレンディスタンス網走大会

長野県議会環境産業観光委員会と ..

交通事故研修会その3

後見監督事務処分事件

単純承認

Tさんの玉ねぎ

過去ログ
2018年 7月
2018年 6月
2018年 5月
2018年 4月
2018年 3月
2018年 2月
2018年 1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年 9月
2017年 8月
2017年 7月
2017年 6月
2017年 5月
2017年 4月
2017年 3月
2017年 2月
2017年 1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年 9月
2016年 8月
2016年 7月
2016年 6月
2016年 5月
2016年 4月
2016年 3月
2016年 2月
2016年 1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年 9月
2015年 8月
2015年 7月
2015年 6月
2015年 5月
2015年 4月
2015年 3月
2015年 2月
2015年 1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年 9月
2014年 8月
2014年 7月
2014年 6月
2014年 5月
2014年 4月
2014年 3月
2014年 2月
2014年 1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年 9月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 3月
2013年 2月
2013年 1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 7月
2012年 6月
2012年 5月
2012年 4月
2012年 3月
2012年 2月
2012年 1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月
2011年 2月
2011年 1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
2009年 4月
2009年 3月
2009年 2月
2009年 1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年 9月
2008年 8月
2008年 7月
2008年 6月
2008年 5月
2008年 4月
2008年 3月
2008年 2月
2008年 1月

Powered by Google

 

≪ 車がやってきた  ¦ トップページ ¦ くらしと税金 ≫


鳳凰三山
 この写真は、どこだか分りますか?
 秋の一日、鳳凰三山を縦走してきました。そのうちの地蔵岳のオベリスクです。


houou3











 鳳凰三山は、地蔵岳・観音岳・薬師岳と連なります。約20年前にも歩きましたが、このオベリスクだけが印象に残っていました。オベリスクの一番上までは、クラックの間に取り付けてあるザイルを利用して登るという、超ベテランでないと難しいところです。
 今回も断念しました。


houou2












 このオベリスクを初めて登ったのは、イギリス宣教師ウェストンだと、深田久弥の本に書いてあると聞きました。石を結んだザイルを放り投げ、岩の間にザイルを引っ掛けて、固定したザイルを頼りに登りきったそうです。
 
 このような手法は、古くから新しいルートを開くときに用いられていたようです。
 播隆上人が又重郎と槍ヶ岳を開山した際にも、頂上直下で同じ手法をとったことがモノの本に書かれています。

 今の様々な登山ルートは、先人達が苦労して切り開き、それを整備してもらって、そのルートを歩くのが殆どです。それだけに、山を守る親爺さんたちの話を聞くのも、楽しみの一つですね。
 
05:09, Tuesday, Oct 27, 2009 ¦ 固定リンク

△ページのトップへ
 

Powered by CGI RESCUE