「ずく」出せ  
税理士のひとりごと  
 
 
2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21
22
23
24 25 26 27 28 29 30

最近の記事
裁決・判例で検証

研修会

有効求人倍率

事例に学ぶ最新の不祥事対応

クレンディスタンス網走大会

長野県議会環境産業観光委員会と ..

交通事故研修会その3

後見監督事務処分事件

単純承認

Tさんの玉ねぎ

過去ログ
2018年 7月
2018年 6月
2018年 5月
2018年 4月
2018年 3月
2018年 2月
2018年 1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年 9月
2017年 8月
2017年 7月
2017年 6月
2017年 5月
2017年 4月
2017年 3月
2017年 2月
2017年 1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年 9月
2016年 8月
2016年 7月
2016年 6月
2016年 5月
2016年 4月
2016年 3月
2016年 2月
2016年 1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年 9月
2015年 8月
2015年 7月
2015年 6月
2015年 5月
2015年 4月
2015年 3月
2015年 2月
2015年 1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年 9月
2014年 8月
2014年 7月
2014年 6月
2014年 5月
2014年 4月
2014年 3月
2014年 2月
2014年 1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年 9月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 3月
2013年 2月
2013年 1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 7月
2012年 6月
2012年 5月
2012年 4月
2012年 3月
2012年 2月
2012年 1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月
2011年 2月
2011年 1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
2009年 4月
2009年 3月
2009年 2月
2009年 1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年 9月
2008年 8月
2008年 7月
2008年 6月
2008年 5月
2008年 4月
2008年 3月
2008年 2月
2008年 1月

Powered by Google

 

≪ 満期保険金の使い道  ¦ トップページ ¦ 中秋の名月 ≫


サービス適正化委員会
 NPO法人Rは、任意後見や法定後見を引き受け、被後見人の生涯を見守ることを目的として活動をしています。
 その法人の使命をきちんと果たすべく、また、利用者にも安心、信頼してもらえるよう「サービス適正化委員会」が設置されています。この委員会には、弁護士、社会福祉士とともに自分が属していて、年に1回会議が開かれます。

 現在、この法人では、生前契約利用者は50名となっており、この1年間には6名の方の最期を看取りました。その中には、私が引き受けていた任意後見監督対象の方も含まれています。

 任意後見契約には、将来型任意後見契約と移行型任意後見契約がありますが、どちらも公正証書での契約となります。
 実際には、移行型任意後見契約が主流となっています。これは、自分がまだ判断能力あるうちからR法人と委任契約を結び、委任の内容に関してはR法人にお任せするということです。
 
 しかし、最近は、この移行型任意後見契約よりも法定後見のうちの補助人の申立をする傾向が高くなったそうです。
 任意後見契約の際、代理権目録をつけ、公証人が本人(契約依頼者)に代理権の内容を確認します。その確認が、年々厳しいものとなり、本人にとって、かなり精神的負担が大きいからだそうです。もちろん、補助人の申立の際にも、裁判所の調査官が本人と面接をしますが、何かが違うのでしょうね。
 
 公証人が本人に行なう代理権の確認が厳しくなったのには、理由があります。この代理権を悪用するケースが出てきたからです。本来の任意後見制度の趣旨が充分生かされない状態に陥りつつある危険性に、R法人のようなものは、どう立ち向かっていったらよいのでしょうか。

 そのための「サービス適正化委員会」だと思っています。
 
05:12, Friday, Oct 02, 2009 ¦ 固定リンク

△ページのトップへ
 

Powered by CGI RESCUE