「ずく」出せ  
税理士のひとりごと  
 
 
2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24
25 26 27 28 29 30

最近の記事
裁決・判例で検証

研修会

有効求人倍率

事例に学ぶ最新の不祥事対応

クレンディスタンス網走大会

長野県議会環境産業観光委員会と ..

交通事故研修会その3

後見監督事務処分事件

単純承認

Tさんの玉ねぎ

過去ログ
2018年 7月
2018年 6月
2018年 5月
2018年 4月
2018年 3月
2018年 2月
2018年 1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年 9月
2017年 8月
2017年 7月
2017年 6月
2017年 5月
2017年 4月
2017年 3月
2017年 2月
2017年 1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年 9月
2016年 8月
2016年 7月
2016年 6月
2016年 5月
2016年 4月
2016年 3月
2016年 2月
2016年 1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年 9月
2015年 8月
2015年 7月
2015年 6月
2015年 5月
2015年 4月
2015年 3月
2015年 2月
2015年 1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年 9月
2014年 8月
2014年 7月
2014年 6月
2014年 5月
2014年 4月
2014年 3月
2014年 2月
2014年 1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年 9月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 3月
2013年 2月
2013年 1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 7月
2012年 6月
2012年 5月
2012年 4月
2012年 3月
2012年 2月
2012年 1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月
2011年 2月
2011年 1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
2009年 4月
2009年 3月
2009年 2月
2009年 1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年 9月
2008年 8月
2008年 7月
2008年 6月
2008年 5月
2008年 4月
2008年 3月
2008年 2月
2008年 1月

Powered by Google

 

≪ 山雑感  ¦ トップページ ¦ 何もしなかった一日 ≫


奈良漬
 白瓜をつける季節になりました。盆前からスーパーには、ボチラボチラと白瓜が並んでいましたが、いよいよ我が家も、白瓜と格闘(?)する時季になりました。
 毎年クライアントが、自分の畑で育てた白瓜を届けてくれます。以前には、その季節になると野沢菜や沢庵、白菜をつけて楽しんでいましたが、今はその「ずく」もなく、いただく白瓜で奈良漬をするだけです。
 これも私にとっては「ずく」が必要です。が、自分でも美味しく漬けられると思っていますので、これだけは毎年続けています。

 忙しがっている私のために、届く白瓜は、すぐ塩漬けできるように、種をきれいに取ってくれたものです。すごく助かります。

 まず2〜3日重石を載せて塩漬けをします。その後、日陰干しをし、水分をしっかりと取り除きます。酒粕3.5kに砂糖1キロを混ぜ合わせ、乾いた白瓜を甕に漬けていきます。
 そしてそのまま1年。翌年の白瓜をつける頃、その瓜を取り出し、粕を取り除きます。
 砂糖1キロを混ぜ合わせた酒粕3.5キロで、取り出した1年前の瓜を再度漬けます。そして更にそのまま1年。食べごろを迎えます。
 今年届いた白瓜は、2年後の今頃から食べられるようになります。

 塩漬けをしっかりとするので、歯触りは、シャキシャキとしっかりしています。
 その代わり1年では塩気が抜けきれないので、2度漬けをするのです。見た目には、黒に近い鼈甲色になっていますが、上品に数切れを皿に載せて出すと、いいお茶うけにもなります。

 長野は、お茶の時は菓子よりも漬けもの!といった土地ですので、けっこう2年越しの奈良漬が喜ばれます。それにしても、年々「ずく」が更に必要になってきました。
 
05:13, Tuesday, Aug 25, 2009 ¦ 固定リンク

△ページのトップへ
 

Powered by CGI RESCUE