「ずく」出せ  
税理士のひとりごと  
 
 
2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21
22
23
24 25 26 27 28 29 30

最近の記事
裁決・判例で検証

研修会

有効求人倍率

事例に学ぶ最新の不祥事対応

クレンディスタンス網走大会

長野県議会環境産業観光委員会と ..

交通事故研修会その3

後見監督事務処分事件

単純承認

Tさんの玉ねぎ

過去ログ
2018年 7月
2018年 6月
2018年 5月
2018年 4月
2018年 3月
2018年 2月
2018年 1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年 9月
2017年 8月
2017年 7月
2017年 6月
2017年 5月
2017年 4月
2017年 3月
2017年 2月
2017年 1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年 9月
2016年 8月
2016年 7月
2016年 6月
2016年 5月
2016年 4月
2016年 3月
2016年 2月
2016年 1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年 9月
2015年 8月
2015年 7月
2015年 6月
2015年 5月
2015年 4月
2015年 3月
2015年 2月
2015年 1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年 9月
2014年 8月
2014年 7月
2014年 6月
2014年 5月
2014年 4月
2014年 3月
2014年 2月
2014年 1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年 9月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 3月
2013年 2月
2013年 1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 7月
2012年 6月
2012年 5月
2012年 4月
2012年 3月
2012年 2月
2012年 1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月
2011年 2月
2011年 1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
2009年 4月
2009年 3月
2009年 2月
2009年 1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年 9月
2008年 8月
2008年 7月
2008年 6月
2008年 5月
2008年 4月
2008年 3月
2008年 2月
2008年 1月

Powered by Google

 

≪ 共有の関係作り  ¦ トップページ ¦ 白椿 ≫


税務支援対策部会
 長野県税理士会の税務支援対策部会が開催されました。新税対部委員で構成されていますから、税務支援の仕組み、考え方をしっかりと理解しなくてはなりません。

 税務支援の実施の基準に関する規則・細則が変更になり、税務支援は「独自事業」「受託事業」「協議派遣事業」に区分されました。

 「独自事業」とは、税理士会が設置する施設・設営する会場で行う税務支援や独自事業として税理士会が実施する事業をいいます。
 具体的には、面談による相談センター、税理士事務所での相談・代理送信、無料税務相談・代理送信等があります。
 長野支部では、毎週水曜日に税務相談所にて無料相談を行っていますが、この事業も「独自事業」に該当します。

 「受託事業」は、年金受給者等相談会、記帳指導、所得税確定申告期における無料相談や電話相談です。

 「協議派遣事業」は協議派遣団体(商工会議所・商工会・青色申告会・法人会等)の依頼による相談・申告指導や市民税務相談等になります。

 会員は、この区別を意識することなく、指定された税務支援を行っていたのが実情ではないでしょうか。

 注意していただきたいのは、「特設会場における税務相談等」に携わるときです。
 具体的には、ハウスメーカーや金融機関からの依頼による税務相談といえば、あ〜、とお分かりになると思います。
 この特設会場による税務相談等は、税務支援ではありませんので、担当する税理士が自己責任のもとに行います。また、この税務相談を担当する場合には、予め「税理士派遣申請書」を支部長または県連会長に提出する必要があります。税理士法違反にならないためです。

 今後の課題として、会員事務所における無料税務相談の実施をどうするかという点があります。
 このまま継続するのがいいのか、廃止するのがいいのか、形を変えた施策をとるのか。

 社会貢献の一環として行ってきた事業ですが、現社会情勢も考慮すべきかと思っています。
 
09:26, Friday, May 22, 2009 ¦ 固定リンク

△ページのトップへ
 

Powered by CGI RESCUE