← |
2024年11月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
|
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
日帰り温泉施設を利用します。 あちらこちらに沢山ありますが、お気に入りは立科町の「権現の湯」です。 長野からは遠いのですが、登山などの帰りに利用するのが楽しみです。
こうした施設や温泉のお風呂は、家庭風呂と違って大きくて温まります。 ジャグジーやジェットが付いていると、それはもう最高! 疲れが取れます。
子供たちも大きなお風呂に大喜びで、はしゃぎますね。そう、プールと勘違いして、潜ったり泳いだりするのです。 問題はその子の親です。 見て見ぬふりが多い。 そんな時、私は子供に直接注意することがありますが、その子の親が判れば、親に言うようにしてます。 まず、親に自覚してもらって、親から子供に注意したほうが良いと思うからです。
「お母さん、子供さんにきちんと注意したほうが良いですよ。」 「えっ?ああそうですね。」 と初めて気が付いたふりをしながら注意します。 その注意の仕方。 「○○ちゃん、人がいるから泳いだらだめでしょ。」 ちょっとお母さん、違うんじゃない?とまた声をかけたくなってしまいます。
子供たちの行動に関して注意を促す必要があるとき、 「先生が見ているからやめなさい。」 「お巡りさんに叱られるからやめなさい。」 というような注意の仕方をしていませんか?
これでは子供たちは、繰り返します。 先生やお巡りさんに分からなければ、やってもいい。分からないようにやっちゃえ!という意識が植え付けられます。 怖いことです。こうした意識を持った子供が大人になったらどうなる? もっともそのような注意の仕方をする親が、そうした認識の上に今まで生きてきたということです。 ですから私は、直接子供に注意をするのでなく、なるべく親に言うようにしています。 親の考え方一つで、子供の生き方が違ってくるのです。 |
21:21, Sunday, Jul 27, 2008 ¦ 固定リンク
|
|